ゴルフルールの原型、13カ条は次の通り。

 ゴルフルールは難解です。2019年にプレーの進行を早めるために大改訂され、大きな反響を呼んだものです。

 名称でいえばティーグランドがティイングエリアとかペナルティエリア等々。プレーではラウンドの原則である遠球先打が、準備ができた者からとか、グリーンのカップに立てられた旗竿は抜かずにそのままプレーしても良いとかプレーに即したルールに改訂されました。

 それでもまだまだルールブックには想定される現象に対する裁定、処置、罰則などが記述されています。

 ゴルフルールに関する記事に必ず出てくるのが、ゴルフのルールの原型は1754年にセントアンドリュースで制定された13カ条にあると。この13カ条とはどのようなものか知りたくてゴルフ関連の書物を調べ、ようやく見つけました。

 セントアンドリュースの13カ条、ご紹介しましょう。下記の通りです。

第1条 ティアップはボールから1クラブ以内。
第2条 ティは地上に設定する。
第3条 プレー中にボールを交換してはならない。
第4条 ボールを打つために石や骨を取り除いてはならない。
第5条 水、ぬかるみに入ったボールは取り除いて1打罰で後方から打つ。
第6条 ボール同士が接触したら、後方のボールを打つまで前方のボールを拾い
    上げる。
第7条 (グリーン上で)ホールを狙うときはホールに向かって打つ。相手のボ
    ールを狙ってはならない。
第8条 もしボールを失った場合は、1打罰で元の地点に戻って打つ。
第9条 (グリーン上で)クラブなどで目印をつけてはならない。
第10条 人、馬、犬など、いかなるものにボールを止められても、あるがままの
    状態でプレー。
第11条 スイング中にクラブが破損しても1打としてカウントする。
第12条 ホールより最も遠いボールのプレーヤーからプレーする。
第13条 壕、溝、堀はハザードではない。オールを取り出して罰打なしでプレー
    できる。

奈良県ゴルフ協会後援のチーム対抗戦が行われました

奈良県ゴルフ協会後援の「チーム対抗戦競技」が2月26日、奈良柳生カントリークラブで28チーム110人が参加して行われました。

 この競技は奈良県ゴルフ協会のゴルフ振興の一環として、平日に休みが取れない若いサラリーマンゴルファーにゴルフの機会を与えようと土曜日に低料金でゴルフが楽しめるように企画されました。

 奈良県ゴルフ協会のゴルフ振興の趣旨に賛同し若いゴルファーの増加につながればと当クラブも協力しゴルフ場を開放しこのチーム対抗戦競技を開催しました。

 この競技は昨年10月に奈良県ゴルフ協会が告知したところ、当初20チーム(20組)予定があっという間に定員となったため、10チーム(10組)の追加募集し30チームで(当日2組キャンセル)行われました。

 競技は18ホール・ストロークプレーで参加者全員ダブルペリアで行い、1チーム上位3名のトータルネットスコアで順位を競うチーム戦で争われ、室生チーム(渡辺71・4、豊住73・6、井上74、津川78・6)がトータルネット219で2位チームに0・4の僅差で見事優勝しました。

 惜しくも0・4ストローク差で2位になったのはチーム ストレス(倉垣匡72・2、影浦73、浦野74・2、倉垣光75)、3位にはチームAカルテット(松田72・8、古賀73・8、吉川75・8、木本79・8)がトータルネット234・2で入りました。

 なお成績は当クラブのホームページと奈良県ゴルフ協会のホームページに掲載されてます。また成績表は参加チームの代表者に郵送されます。入賞チームには代表者宛に賞品を送付いたします。

奈良県ゴルフ協会の振興競技

 奈良県ゴルフ協会が若いサラリーマンゴルファーに、より多くのゴルフの機会を提供し、ゴルフに親しんでいただくために県下ゴルフ場の協力でゴルフ振興企画が行われています。

 当クラブでもその目的に賛同し2月26日(土)に「チーム対抗戦競技」を開催します。競技方法は1チーム4名でプレー(参加者全員ダブルペリア)し上位3名のベストネットスコアで順位を競います。

 競技ではありますが、このチーム対抗戦は、ふだん平日に休めない若いサラリーマンゴルファーに、エントリーできない土曜日に低料金でプレーを楽しんでいただくことを目的にした振興競技です。そのため募集開始とともに即、募集定員に達するほど好評です。

 いかに土曜日や祝日に低料金でプレーできる企画を若いサラリーマンゴルファーが渇望しているかがわかります。

 奈良県ゴルフ協会では県下ゴルフ場に夏期の閑散な土・日・祝日に低料金でプレーできるゴルフ振興企画を呼び掛けたところ、20ゴルフ場が様々なオープンコンペを開催することになり、ポスター、チラシの配布を行ったところ、申込みが早々に届いてるようです。

 当クラブでも7月30日(土)に「チーム対抗競技」を開催しますが、すでに申込書が13チームから送られてきました。定員30組(30チーム)も3月中には締め切りになるかもしれません。やはり若いサラリーマンゴルファーが参加しやすい土・日・祝日に低料金でゴルフが楽しめることが最大の魅力なのでしょう。

 県下ゴルフ場のほとんどは会員制ゴルフクラブですから土・日・祝日のエントリーは難しく、しかも料金は高いので若いゴルファーには敷居が高く、若い層には気軽にゴルフが楽しめる状況にないということなのでしょう。ゴルフ人口の底辺(若い層)開発するためにも、冬期や夏期の閑散時に安くプレーできるよう、ゴルフ場の門戸を開放することが必要だと思います。

言い得て妙、高松志門プロの指導。

 11月のブログで高松志門プロのレッスン記事を紹介しました。結構反響がありました。今回もゴルフダイジェスト誌の高松志門プロの「あんた一人をCADDIEしまっせ」から思わずクスッと笑うとともに的を射ててる記事があったので紹介します。

 高松志門プロ:Iさんはときどきティーアップの高さを変えてますけど、キツイ言い方すれば、あんたそない上手いか?と言いたくなりますね。

 Iさん:ドライバーを左に飛ばしたいときは高く、右に飛ばしたいときは低くしてますけど、それも見てるんですか。

 高松志門プロ:それくらいわかりますよ。でも、そういうのはちゃんと当たる人の話。ちゃんと当たればそういう傾向はありますけど、当たるようになってからにしてください。よう風がフォローでティーを高くする人もいますけど、毎回同じ高さにティーアップしてもええ加減やのに、毎回高さを変えてどないするんですかね。風に乗せよう思うてテンプラ打つのがおちですわ。

 同誌の別号ではパットについて。

 Kさん:最後にパターの上達法について聞きたいんですけど。

 高松志門プロ:ああ、パターはね、とにかくラインを読まんことです。どうせ入りませんから。

 Kさん:え?でも、ライン読まないともっとパット数が増えませんか?

 高松志門プロ:少なくなります。だってライン読まなかったら2回で終わりますから。1回で終わりたいからライン読むけど、だから3パットするんです。

 プロのような実力もないゴルファーが実力者の猿マネしても意味はないということ。目からウロコです。

今年も健康な体でゴルフが楽しめますように。

ゴルフというスポーツは単にスコアを競う単純なゲームではありません。スコアにこだわらず、深閑とした緑の大地を踏みしめながら小鳥のさえずりを聞き、季節の花々を愛でながらプレーして行く、まさに花鳥風月を感じる優雅なスポーツです。

 快心の一打、爽快なロングパットが決まったり、ミスショット、痛恨のパットに一喜一憂したり、ゴルフはラッキー、アンラッキーがつきもの。長い人生の一瞬の縮図のごとく放たれた白球が直面する事態・状況にどう対処して行くかがゴルフの面白さであり、醍醐味でもあります。

 美しい景観に感動し静寂の中に放たれた白球の行方に期待と失望を味わう、これこそがゴルフ冥利に尽きるというもの。今年も健康な体で皆さまがゴルフを楽しめますように祈念します。

ゴルフができる健康な体に感謝。

 

 新しい年が明けました。皆様明けましておめでとうございます。今年も健康な体でゴルフを楽しんでください。

 ゴルフエッセイスト・鈴木康之氏の金言(普遍妥当の真理を巧みに言い表した偉人の言葉)を年頭に当りご紹介します。

 「ゴルフを楽しめる人は、そのことの感謝を忘れてはならない。ゴルフができる健康、ゴルフができる家庭、ゴルフができる仕事、ゴルフができる仲間。こうした恵みがあってこそのゴルフである。どれかひとつが破綻するとゴルフはできなくなる。だから感謝と同時に恵みにいそしむきらきらとした日々がゴルファーの日常生活である。」肝に銘じてこの1年ゴルフをお楽しみください。

高松志門のレッスン。

 1日の月曜日に車のオイル交換に行った際、30分ほど待つ間マガジンラックにあるゴルフ関係の雑誌を手にして読んでると、面白い記事に出くわしましたのでご紹介します。

 雑誌「GOLF11月号」(ゴルフダイジェスト社発行)の“高松志門 あんた一人をCADDIEしまっせ”という連載物で、読者ゴルファーとラウンドしながら種々アドバイスをしていく企画です。

 今回の読者S氏は63歳でベストスコアは74、平均スコア83とかなりお上手な方です。以下同誌原文のまま。( )は当方で注釈。

 10番ホール セカンド地点。
高松志門:そんなところで仁王立ちして何してますの。西郷隆盛かと思いましたわ。

S氏:いやピンまでの距離を測ってるんですけど。

高松志門:見たら分かると思いますけど、そっからはどうせ届きません。早う打って下さい。それに距離計いうのは状況が関係ないでしょ。距離がナンボ、風がナンボという事実だけを集めて、“さあ自分がどうする”やから、ピンのこっちに山があるとか肝心のコースの状況を覚えない。

S氏:(距離測定器を)やめた方がいいですか。

高松志門:日本のコースには100(ヤード)と150(ヤード)の杭があったら十分です。自分の打った感じでセカンド以降は計算するんです。(車の)ナビに頼ったら道を覚えないのと一緒でコースはやっぱり覚えません。

(中略) 16番ホール。
S氏:ピン手前か、何番かな・・・・・。

高松志門:こういうのも話を早うするんです。短いもん(クラブ)持ったら手前でいい。大きいのを持ったら奥でいい。ただそれだけの話。それを短いのを届かそう、大きいのをゆるめようとするからおかしなる。アマチュアはほんまわけがわかりません

※高松志門といえばといえば理屈よりも感性を優先させるレッスンで歯に衣着せぬ指導で人気が高く奥田靖己ら数多くのプロを育てています。 

2021年度QT1stによる難易度

 日本ゴルフツアー機構(JGTO)のQT1stステージが8月31日~9月3日まで奈良柳生カントリークラブで行われました。悪天候のため最終日は中止となり競技規定により3日間のトータルスコアで1st通過者が決められました。

 3日間トータル16アンダーの澤崎安雄と光田智輝選手がトップで2ndステージへ進出。以下トータル1アンダーの36名が1stを通過し2ndへ駒を進めました。

 JGTOからいただいた全選手のホールバイホールのスコアから奈良柳生CCの難易度を調べてみました。各ホールのイーグル、バーディ、パー、ボギー、ダブルボギー以上を各日ごとにまとめられており、そのホールの平均スコアを小数点以下でそのホールの平均ストロークが出てます。ご参照ください。

 1日目(84名)の難易度:晴
①4H(194YD・パー3)平均ストローク3・3452
②16H(205YD・パー3)平均ストローク3・3214
③15H(427YD・パー4)平均ストローク4・2738
④7H(196YD・パー3)平均ストローク3・2262
⑤17H(407YD・パー4)平均ストローク4・2143
⑥2H(579YD・パー5)平均ストローク5・1548
⑦5H(408YD・パー4)平均ストローク4・1310
⑧10H(410YD・パー4)平均ストローク4・1190
⑨9H(419YD・パー4)平均ストローク4・0833
➉3H(398YD・パー4)平均ストローク4・0119
➉14H(197YD・パー3)平均ストローク3・0119
⑫6H(402YD・パー4)平均ストローク3・9881
⑬13H(386YD・パー4)平均ストローク3・9762
⑭1H(410YD・パー4)平均ストローク3・8810
⑮12H(385YD・パー4)平均ストローク3・8571
⑯8H(569YD・パー5)平均ストローク4・7976
⑰11H(535YD・パー5)平均ストローク4・7738
⑱18H(580YD・パー5)平均ストローク4・7500

 2日目(83名)の難易度:晴
①10H(410YD・パー4)平均ストローク4・2892
②16H(205YD・パー3)平均ストローク3・1807
③4H(194YD・パー3)平均ストローク3・1325
③7H(196YD・パー3)平均ストローク3・1325
⑤17H(407YD・パー4)平均ストローク4・1205
⑥15H(427YD・パー4)平均ストローク4・0964
⑦6H(402YD・パー4)平均ストローク4・0602
⑧2H(579YD・パー5)平均ストローク5・0482
⑧14H(197YD・パー3)平均ストローク3・0482
⑱3H(398YD・パー4)平均ストローク4・0361
⑪9H(419YD・パー4)平均ストローク4・0120
⑫5H(408YD・パー4)平均ストローク3・0759
⑬13H(386YD・パー4)平均ストローク3・9518
⑭1H(410YD・パー4)平均ストローク3・8795
⑭8H(569YD・パー5)平均ストローク4・8795
⑭18H(580YD・パー5)平均ストローク4・8795
⑰12H(385YD・パー4)平均ストローク3・8434
⑱11H(535YD・パー5)平均ストローク4・5663

 3日目(83名)の難易度:雨
①2H(579YD・パー5)平均ストローク5・4458
②4H(194YD・パー3)平均ストローク3・3253
③16H(205YD・パー3)平均ストローク3・3133
④10H(410YD・パー4)平均ストローク4・3012
④15H(427YD・パー4)平均ストローク4・3012
⑥3H(398YD・パー4)平均ストローク4・2289
⑦7H(196YD・パー3)平均ストローク3・1205
⑧17H(407YD・パー4)平均ストローク4・1084
⑨9H(419YD・パー4)平均ストローク4・0723
⑱18H(580YD・パー5)平均ストローク5・0482
⑪5H(408YD・パー4)平均ストローク4・0241
⑫8H(569YD・パー5)平均ストローク5・0000
⑬1H(410YD・パー4)平均ストローク3・9880
⑬14H(197YD・パー3)平均ストローク2・9880
⑮6H(402YD・パー4)平均ストローク3・9398
⑯13H(386YD・パー4)平均ストローク3・9277
⑰11H(535YD・パー5)平均ストローク4・7952
⑱12H(385YD・パー4)平均ストローク3・6988

QT1st最終ラウンドは降雨中止となりました。

 日本ゴルフツアー機構(JGTO)のQT1stステージのファイナルラウンドが行われましたが、スタート時から小雨が降る悪コンディションでしたが、10時38分頃から雨足が激しくなり集中豪雨に見舞われプレー中断を余儀なくされました。

 1時間30分のプレー中断中も雨は激しく降り続けコースコンディションの回復及び今後の天気の回復が見込めないため競技委員会は中止を決定しました。この結果、規定により54ホール・ストロークプレーの短縮競技となりました。このため1アンダー、トータル215ストロークの34位タイの36名が2ndステージへの進出を決めました。

1stQT第②会場奈良柳生カントリークラブファイナルラウンド成績表

QT1st3日目の成績

日本ゴルフツアー機構(JGTO)のQT1stステージの3日目が昨日行われましたが、14時50分頃からの激しい雨のため1時間プレー中断、再開直後再度の強雨のため3組がプレー終了できずサスペンデッドとなりました。このため本日6時30分から残りホールのプレーを競技委員の見守る中、スタートし6時50分ホールアウトしました。

1stQT第②会場奈良柳生カントリークラブ第3ラウンド成績表0903