プレーの遅い人は嫌われる。

プレーの早い人、遅い人いますね。でも嫌われるのは圧倒的にプレーの遅い人です。自分のプレーの番にきてからグリップをチェックしたり、肩はこう回さないといけないなどアドレスで入念にチェックを重ねて素振りを2回、3回。さあ、もう打つかと球筋を見てやろうと思えばもう1回素振り、吉本新喜劇ではないが、同伴者一同ガタッと倒れ込みたくなります。これが毎ショットのルーティンだけに恐れ入ります。

 スロープレー撲滅をうたう昨今のゴルフ場に抗うスロープレーヤー、なんとかならないものだろうか。これはゴルフ場だけに限らず善良なゴルファーの偽らぬ気持ちです。昔はマナー・エチケットに厳しい先輩ゴルファーがいて遅延プレーに対してはことのほか厳しく指導したりしてました。他のゴルファー、後続組に迷惑を掛けるということから「次のショットのボールの所に行くのに必ずクラブ2、3本持って走って行け!」など注意されたものです。

 ゴルフし始めの新米ゴルファーならいざ知らず、ハンディキャップ10台やシングルゴルファーの経験豊富なゴルファーがアドレスに入ってから打つまでの動作やルーティンに時間を掛けるスロープレーには辟易します。こういう方に限って自分のプレーが遅いとは気づかぬ人が多いだけに厄介です。こういったスロープレーヤーには嫌われてもいいから勇気をもって指摘しましょう。嫌われればむしろ次回から一緒に回ることが回避できるのですから願ったり叶ったりではないでしょうか。

ライオンズクラブ親善チャリティゴルフが行われました。

大阪・関西万博が昨日13日、大阪市の人口島・夢洲で「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開幕しました。開幕当日はあいにくの悪天候でしたが、早朝から多くのパビリオン、飲食店、グッズ売り場など、どこも長蛇の列大賑わいの盛況で好スタートを切ったようです。10月13日までの半年間にわたって行われますが、この盛況が最終日まで続けばいいのですが・・・・・。

 本日は当クラブで生駒ライオンズクラブ主催で「ライオンズクラブ国際協会335C-地区8R1Z2Z親善チャリティーゴルフ大会」が行われました。主催の生駒LCをはじめ奈良、奈良セントラル、奈良西、奈良朱雀、大和郡山、天理、桜井の8ライオンズクラブから77人が参加、快晴好コンディションの中熱戦が繰り広げられました。

春の交通安全始まってます。

6日から始まった春の交通安全は15日までですが、安全運転に期間や期限はありません。急いでる時ほどはやる気持ちを抑えて安全運転に徹してください。

 お酒は“飲んだら乗らない、乗るなら飲むな〟酒酔い運転の悲劇が繰り返されてます。とくにこのシーズンは花見をはじめとした行楽で“ちょっと一杯〟と気が緩みがちになります。ハンドルを握ればだれもが加害者になる可能性があります。事故は起こってからでは遅いを肝に銘じて安全運転をお願いします。

 いよいよ今週10日からゴルフファン待望の米国メジャー初戦のマスターズが開幕します。ジョージア州の美しいオーガスタナショナルGCで熱戦が繰り広げられます。今回は、日本からは松山英樹のみ出場で寂しいですが、2度目の制覇を期待し早朝からテレビ観戦を楽しみたいと思います。

大道俊平さんがスクラッチ選手権を制す。

2025年度のスクラッチ選手権が3月30日と4月6日の2週にわたって36ホール・ストロークプレーで行われ、予選を83の成績で首位タイで予選通過した大道俊平さんが39、38、77の好スコアをマークし、トータル160、2位に5打差をつけてスクラッチ選手権を制しました。
 予選86で3位タイだった川上正訓さんが42、37、79でトータル165で2位に入りました。3位には辻隆太郎さんが37、43、80、トータル168で入賞しました。

 ※写真上:優勝の大道さんに藤原競技委員よりカップが贈られた。
 ※写真下:左から藤原競技委員、優勝の大道さん、2位の川上さん、3位の辻さん。