言い得て妙、高松志門プロの指導。

 11月のブログで高松志門プロのレッスン記事を紹介しました。結構反響がありました。今回もゴルフダイジェスト誌の高松志門プロの「あんた一人をCADDIEしまっせ」から思わずクスッと笑うとともに的を射ててる記事があったので紹介します。

 高松志門プロ:Iさんはときどきティーアップの高さを変えてますけど、キツイ言い方すれば、あんたそない上手いか?と言いたくなりますね。

 Iさん:ドライバーを左に飛ばしたいときは高く、右に飛ばしたいときは低くしてますけど、それも見てるんですか。

 高松志門プロ:それくらいわかりますよ。でも、そういうのはちゃんと当たる人の話。ちゃんと当たればそういう傾向はありますけど、当たるようになってからにしてください。よう風がフォローでティーを高くする人もいますけど、毎回同じ高さにティーアップしてもええ加減やのに、毎回高さを変えてどないするんですかね。風に乗せよう思うてテンプラ打つのがおちですわ。

 同誌の別号ではパットについて。

 Kさん:最後にパターの上達法について聞きたいんですけど。

 高松志門プロ:ああ、パターはね、とにかくラインを読まんことです。どうせ入りませんから。

 Kさん:え?でも、ライン読まないともっとパット数が増えませんか?

 高松志門プロ:少なくなります。だってライン読まなかったら2回で終わりますから。1回で終わりたいからライン読むけど、だから3パットするんです。

 プロのような実力もないゴルファーが実力者の猿マネしても意味はないということ。目からウロコです。

今年も健康な体でゴルフが楽しめますように。

ゴルフというスポーツは単にスコアを競う単純なゲームではありません。スコアにこだわらず、深閑とした緑の大地を踏みしめながら小鳥のさえずりを聞き、季節の花々を愛でながらプレーして行く、まさに花鳥風月を感じる優雅なスポーツです。

 快心の一打、爽快なロングパットが決まったり、ミスショット、痛恨のパットに一喜一憂したり、ゴルフはラッキー、アンラッキーがつきもの。長い人生の一瞬の縮図のごとく放たれた白球が直面する事態・状況にどう対処して行くかがゴルフの面白さであり、醍醐味でもあります。

 美しい景観に感動し静寂の中に放たれた白球の行方に期待と失望を味わう、これこそがゴルフ冥利に尽きるというもの。今年も健康な体で皆さまがゴルフを楽しめますように祈念します。

ゴルフができる健康な体に感謝。

 

 新しい年が明けました。皆様明けましておめでとうございます。今年も健康な体でゴルフを楽しんでください。

 ゴルフエッセイスト・鈴木康之氏の金言(普遍妥当の真理を巧みに言い表した偉人の言葉)を年頭に当りご紹介します。

 「ゴルフを楽しめる人は、そのことの感謝を忘れてはならない。ゴルフができる健康、ゴルフができる家庭、ゴルフができる仕事、ゴルフができる仲間。こうした恵みがあってこそのゴルフである。どれかひとつが破綻するとゴルフはできなくなる。だから感謝と同時に恵みにいそしむきらきらとした日々がゴルファーの日常生活である。」肝に銘じてこの1年ゴルフをお楽しみください。

高松志門のレッスン。

 1日の月曜日に車のオイル交換に行った際、30分ほど待つ間マガジンラックにあるゴルフ関係の雑誌を手にして読んでると、面白い記事に出くわしましたのでご紹介します。

 雑誌「GOLF11月号」(ゴルフダイジェスト社発行)の“高松志門 あんた一人をCADDIEしまっせ”という連載物で、読者ゴルファーとラウンドしながら種々アドバイスをしていく企画です。

 今回の読者S氏は63歳でベストスコアは74、平均スコア83とかなりお上手な方です。以下同誌原文のまま。( )は当方で注釈。

 10番ホール セカンド地点。
高松志門:そんなところで仁王立ちして何してますの。西郷隆盛かと思いましたわ。

S氏:いやピンまでの距離を測ってるんですけど。

高松志門:見たら分かると思いますけど、そっからはどうせ届きません。早う打って下さい。それに距離計いうのは状況が関係ないでしょ。距離がナンボ、風がナンボという事実だけを集めて、“さあ自分がどうする”やから、ピンのこっちに山があるとか肝心のコースの状況を覚えない。

S氏:(距離測定器を)やめた方がいいですか。

高松志門:日本のコースには100(ヤード)と150(ヤード)の杭があったら十分です。自分の打った感じでセカンド以降は計算するんです。(車の)ナビに頼ったら道を覚えないのと一緒でコースはやっぱり覚えません。

(中略) 16番ホール。
S氏:ピン手前か、何番かな・・・・・。

高松志門:こういうのも話を早うするんです。短いもん(クラブ)持ったら手前でいい。大きいのを持ったら奥でいい。ただそれだけの話。それを短いのを届かそう、大きいのをゆるめようとするからおかしなる。アマチュアはほんまわけがわかりません

※高松志門といえばといえば理屈よりも感性を優先させるレッスンで歯に衣着せぬ指導で人気が高く奥田靖己ら数多くのプロを育てています。 

2021年度QT1stによる難易度

 日本ゴルフツアー機構(JGTO)のQT1stステージが8月31日~9月3日まで奈良柳生カントリークラブで行われました。悪天候のため最終日は中止となり競技規定により3日間のトータルスコアで1st通過者が決められました。

 3日間トータル16アンダーの澤崎安雄と光田智輝選手がトップで2ndステージへ進出。以下トータル1アンダーの36名が1stを通過し2ndへ駒を進めました。

 JGTOからいただいた全選手のホールバイホールのスコアから奈良柳生CCの難易度を調べてみました。各ホールのイーグル、バーディ、パー、ボギー、ダブルボギー以上を各日ごとにまとめられており、そのホールの平均スコアを小数点以下でそのホールの平均ストロークが出てます。ご参照ください。

 1日目(84名)の難易度:晴
①4H(194YD・パー3)平均ストローク3・3452
②16H(205YD・パー3)平均ストローク3・3214
③15H(427YD・パー4)平均ストローク4・2738
④7H(196YD・パー3)平均ストローク3・2262
⑤17H(407YD・パー4)平均ストローク4・2143
⑥2H(579YD・パー5)平均ストローク5・1548
⑦5H(408YD・パー4)平均ストローク4・1310
⑧10H(410YD・パー4)平均ストローク4・1190
⑨9H(419YD・パー4)平均ストローク4・0833
➉3H(398YD・パー4)平均ストローク4・0119
➉14H(197YD・パー3)平均ストローク3・0119
⑫6H(402YD・パー4)平均ストローク3・9881
⑬13H(386YD・パー4)平均ストローク3・9762
⑭1H(410YD・パー4)平均ストローク3・8810
⑮12H(385YD・パー4)平均ストローク3・8571
⑯8H(569YD・パー5)平均ストローク4・7976
⑰11H(535YD・パー5)平均ストローク4・7738
⑱18H(580YD・パー5)平均ストローク4・7500

 2日目(83名)の難易度:晴
①10H(410YD・パー4)平均ストローク4・2892
②16H(205YD・パー3)平均ストローク3・1807
③4H(194YD・パー3)平均ストローク3・1325
③7H(196YD・パー3)平均ストローク3・1325
⑤17H(407YD・パー4)平均ストローク4・1205
⑥15H(427YD・パー4)平均ストローク4・0964
⑦6H(402YD・パー4)平均ストローク4・0602
⑧2H(579YD・パー5)平均ストローク5・0482
⑧14H(197YD・パー3)平均ストローク3・0482
⑱3H(398YD・パー4)平均ストローク4・0361
⑪9H(419YD・パー4)平均ストローク4・0120
⑫5H(408YD・パー4)平均ストローク3・0759
⑬13H(386YD・パー4)平均ストローク3・9518
⑭1H(410YD・パー4)平均ストローク3・8795
⑭8H(569YD・パー5)平均ストローク4・8795
⑭18H(580YD・パー5)平均ストローク4・8795
⑰12H(385YD・パー4)平均ストローク3・8434
⑱11H(535YD・パー5)平均ストローク4・5663

 3日目(83名)の難易度:雨
①2H(579YD・パー5)平均ストローク5・4458
②4H(194YD・パー3)平均ストローク3・3253
③16H(205YD・パー3)平均ストローク3・3133
④10H(410YD・パー4)平均ストローク4・3012
④15H(427YD・パー4)平均ストローク4・3012
⑥3H(398YD・パー4)平均ストローク4・2289
⑦7H(196YD・パー3)平均ストローク3・1205
⑧17H(407YD・パー4)平均ストローク4・1084
⑨9H(419YD・パー4)平均ストローク4・0723
⑱18H(580YD・パー5)平均ストローク5・0482
⑪5H(408YD・パー4)平均ストローク4・0241
⑫8H(569YD・パー5)平均ストローク5・0000
⑬1H(410YD・パー4)平均ストローク3・9880
⑬14H(197YD・パー3)平均ストローク2・9880
⑮6H(402YD・パー4)平均ストローク3・9398
⑯13H(386YD・パー4)平均ストローク3・9277
⑰11H(535YD・パー5)平均ストローク4・7952
⑱12H(385YD・パー4)平均ストローク3・6988

QT1st最終ラウンドは降雨中止となりました。

 日本ゴルフツアー機構(JGTO)のQT1stステージのファイナルラウンドが行われましたが、スタート時から小雨が降る悪コンディションでしたが、10時38分頃から雨足が激しくなり集中豪雨に見舞われプレー中断を余儀なくされました。

 1時間30分のプレー中断中も雨は激しく降り続けコースコンディションの回復及び今後の天気の回復が見込めないため競技委員会は中止を決定しました。この結果、規定により54ホール・ストロークプレーの短縮競技となりました。このため1アンダー、トータル215ストロークの34位タイの36名が2ndステージへの進出を決めました。

1stQT第②会場奈良柳生カントリークラブファイナルラウンド成績表

QT1st3日目の成績

日本ゴルフツアー機構(JGTO)のQT1stステージの3日目が昨日行われましたが、14時50分頃からの激しい雨のため1時間プレー中断、再開直後再度の強雨のため3組がプレー終了できずサスペンデッドとなりました。このため本日6時30分から残りホールのプレーを競技委員の見守る中、スタートし6時50分ホールアウトしました。

1stQT第②会場奈良柳生カントリークラブ第3ラウンド成績表0903

熱戦熱闘、感動の東京五輪も早や終盤。

 コロナ感染者が全国で1万4千人を超えました。東京では5千人を超えたそうです。コロナのワクチン接種も重症化しやすい高齢者は順調に進んでいますが、感染者の多くは働き盛りの30代、40代といった世代が爆発的に増加しています。

 高齢者に比べ行動範囲の広い若い世代の感染率が高くなればなるほど、その感染率はさらに高くなっていきます。「緊急事態宣言」慣れしているせいか人流を止めるどころか繁華街に溢れてる状況では、感染が収まらないなと思うのは私一人ではないでしょう。不要不急の外出を慎みましょう。自分の体、自分の家族、自分の職場を守るために慎重な行動を心掛けてください。

 物議を醸した東京オリンピックも連日、熱戦・熱闘が繰り広げられてます。昨日(8月5日)現在、日本のメダル獲得数は、前回リオ大会の41個を超え46個と過去最多、とくに金メダルは過去最高の16個を大きく上回り22個となっています。

 猛暑の中、アスリートの懸命な姿や活躍に一喜一憂しながらテレビの前で声援している国民は、勝っても負けても大きな感動と勇気を与えてもらってます。これこそがスポーツの力でしょう。その東京オリンピックもまもなく閉幕します。

日本のゴルフ場ランキング

 経済誌週刊ダイヤモンドが10数年前「ゴルフ場ランキング」を年に1回特集していましたが、久しく見ないなあと思ってましたが、今年11年ぶりに復活しました。ご覧になられた方も多いと思います。

 以前と同じゴルフ場支配人や読者などの投票で「最もよかったゴルフ場」ランキングそして「プレーしてよかったゴルフ場ベスト16」「プレーしてよかったゴルフ場ベスト33」「プレーしてみたいゴルフ場ランキング」そして「2度と行きたくないゴルフ場」が紹介されています。

 日本にある2000以上のゴルフ場をランク付けするのは好きではないので、ここでは紹介しませんが、興味ある方は週刊ダイヤモンド7月3日号をご覧ください。

 アメリカのゴルフダイジェスト誌が世界のゴルフ場の「WORLD´S 100 GREATEST GOLFCOUSES」が世界のゴルフ場のベスト100を毎年発表していますが、日本のゴルフ場も3ゴルフ場が選ばれてます。川奈ホテル富士コース、廣野ゴルフ倶楽部、鳴尾ゴルフ倶楽部の3コースです。

 ちなみに2020年米ゴルフダイジェスト誌が選んだ日本のベスト10は1位・廣野GC、2位・川奈ホテル富士、3位・東京GC、4位・鳴尾GC、5位・太平洋御殿場、6位・大洗GC、7位・霞ヶ関CC西、8位・北海道クラシック、9位・霞ヶ関CC東、10位・横浜CC西でした。

ゴルフのHDCPほど曖昧なものはない?

 6月26日にハンディキャップ委員会を開き、今年度の半期のハンディキャップの見直しを行い、会員に査定されたハンディキャップ証明書が発行されました。

 ゴルフのハンディキャップほど曖昧なものはありません。ハンディキャップのないプロゴルファーですら5アンダーをマークすることもあれば10オーバーを叩くこともあるのですからアマチュアのわれわれヘボゴルファーなら5アンダーが出ることも20オーバーを叩く大荒れゴルフをすることも多々あるはず。

 より適正かつ正確なハンディキャップを査定するためにプレーごとにスコアカード(ストロークコントロールカード)の提出をお願いしていますが、実際のオフィシャルハンディキャップとの整合性にクビを傾けることが多々あります。とくにシングルゴルファーにこの現象は多くみられます。

 日本ゴルフ協会(JGA)の公式ハンディキャップ(JGA/USGAハンディキャップインデックス)であるJーSYSにプレーごとのスコアを毎回入力すると毎月1日付けで新ハンディキャップインデックスが査定されますが、1ヵ月でハンディキャップが上下する査定が表示されます。

 月々査定される数字ですから最も公平で適正であると思いますが、ハンディキャップ8や9の人が10や11になると「自分はシングルゴルファーでなくなった」と内心忸怩たる思いをされてる方もおられるでしょう。

 クラブハンディキャップを査定するデータである各人のハンディキャップデファレンシャルと実際のハンディキャップとの乖離は結構大きいことがあります。

 20から18や13から12へ下がるケースはすんなりと認められるのですが、8から10や12から14などシングルでなくなる、あるいはAクラスからBクラスへ落ちる微妙なケースの場合は委員会でも慎重に協議されてます。

 ハンディキャップに関して過去のブログで自分なりに疑問に感じたことを記したことがありますので再掲載します。
ゴルフのハンディキャップについて 【2012/09/09】