暴力団等排除して安心安全なプレー環境を。

 先週12日に行われました奈良県ゴルフ場暴力団・防犯対策協議会において、奈良県警察本部組織犯罪対策(暴対)より各ゴルフ場のチェックイン時の受付署名簿に「私は暴力団及び暴力関係団体等、反社会的勢力に属していません」という文言を署名簿に記載するよう指導を受けました。

 奈良県警察と奈良県各ゴルフ場と連携を図り、暴力団等反社会的勢力を排除しゴルファーが安心してプレーできる環境づくりをするために奈良県ゴルフ場支配人会では、来場時の受付署名簿に前項の文言を記載することを決めました。

 この措置は暴力団であることを隠してゴルフ場を利用するケースもあるため、暴力団員ではないことを利用者自身が確約する制度で、これによって暴力団関係者が身分を隠して利用した場合、詐欺罪が立証しやすくなるというもの。

 当クラブでは暴力団等反社会的勢力に属している方はいませんし、そういったビジターの紹介やゲストの同伴など考えられませんが、奈良県のゴルフ場に暴力団関係者の流入を防ぐことにつながるため、署名簿の在庫がなくなり次第、新しい署名簿に切り替えていきますのでご協力ください。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

奈良県ゴルフ場暴力団対策協議会総会。

image2

 本日は平成26年度奈良県ゴルフ場暴力団・防犯対策協議会総会が奈良ホテルにて奈良県警察本部の萬谷宗正刑事部長、西谷征刑事部組織犯罪対策統括参事官、竹田昌司生活安全部参事官ら組織犯罪対策(暴力団対策)の幹部・担当に公財・奈良県暴力団追放県民センターの谷川章事務局長を迎えて行われました。

 奈良県下30クラブの支配人全員が出席して刑事部組織犯罪対策・岡山隆治第二課長補佐の「ゴルフ場からの暴力団排除について」の講演が行われた後、26年度の経過報告、活動状況の説明が行われました。

 萬谷宗正刑事部長より暴力団情勢と対策などの現状報告が行われ、最後に福田宗喜会長より暴力団排除宣言をして総会は終わりました。

image1

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

電気自動車充電器設備、5月半ばに使用開始予定。

DSC_0214

 電気自動車の充電器設備の工事が完了し昨日、正式に引渡しを受けました。使用開始につきましては、国などの助成手続きがまだ終わっていませんが、電気料金は当面当社負担にて5月の連休明けくらいから利用できるようにする予定です。利用に関する詳細は後日、事務局だよりなどで案内いたします。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

電気自動車用、充電器設備を設置しました。

DSC_0207 DSC_0208

 国では環境にやさしいエコカーとして電気自動車の普及に力を入れてますが、電気自動車の充電設備が少ないのがネックとなっており、充電器設置のインフラ整備を急いでいます。このため国と自動車メーカーで充電器設置のための助成金を出すことで各所に充電器設置を整備していくようです。

 当クラブでもこのほど、この助成金を利用して電気自動車用の充電器設備を設置すべく工事を行いました。クラブハウス横の大駐車場のクラブハウス通用口横の駐車スペース2台分の所に設置しています。工事はほぼ完成しましたが、最終チェック等手続きが終わり次第、使用開始します。来月の連休明けくらいを予定しています。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

渋滞回避の新バイパス、本日午後5時に開通。





 春秋の行楽シーズン、奈良柳生カントリークラブからの帰路、般若寺交差点から奈良市内は大渋滞が悩みの種でしたが、ついに迂回道路が開通しました。中の川交差点から奈良市内方面へ約600メートル下った右側にバイパス道路を建設中でしたが、先に本欄でも紹介したとおり、本日15日、午後5時に遂に開通しました。

 早速、帰路に利用しました。ゆったりした2車線道路で途中、トンネル(奈良阪トンネル)を抜けると京都府木津川市へ。住宅街の梅美台西交差点につながり京奈和道路の木津IC(国道24号へも)に直結します。

 京奈和道路木津ICを利用して第2京阪、京滋バイパスを利用しても良く、また国道24号から少し南下して平城山(ならやま)道路を利用するなどすれば般若寺から大宮通りの渋滞が回避することができます。地元住民の方々が要望してから30年近い歳月を要した待望のバイパスがようやく開通しました。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

今日からグリーンの更新作業に着手しました。



 昨日10日は今年最後?の寒波襲来で猛吹雪に見舞われました。といっても1月、2月のように積雪になることはありませんでしたが、前が見えなくなるほどの猛吹雪でプレーヤーも大変でした。

 いよいよ春のシーズンに向けてコースの更新作業に追われています。今日からグリーンへのエアレーション作業(コアリング)に着手しました。この更新作業はグリーンの排水性を高めると共に、根の生育促進といった重要な作業です。

 ここ数年、3月といえども最高気温が20度近い日があるかと思えば昨日のように10度以下の真冬のような気温になることも多く、生育も安定せずコアリングした孔(穴)が塞がるのに時間がかかりプレーヤーには不評なのですが、春から秋までのシーズンを乗り切るためには欠かせない作業なのです。

 今回のコアリング(穴あけ)は8ミリのタインを使用し、薄く目砂を散布していきます。そしてこまめに施肥を行っていきますが孔が塞がるまでには約2週間かかりますが、ご容赦ください。これもシーズンをベストターフで皆様をお迎えするために、この時期には不可欠の作業であることをご理解ください。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

新バイパス3月15日開通。帰路の渋滞回避。



 2月もあと2日で終わりいよいよ弥生3月、春到来です。梅の開花情報が伝わってくる季節です。大阪市内の大阪城二の丸東部分にある梅林はすでに満開。1300本近い梅が甘い香りを漂わせています。奈良市東部山間にある月ヶ瀬梅林は3月中旬くらいから梅の花が楽しむことができます。

 この頃になると週末の行楽客とゴルフ帰りの車で奈良市内は大渋滞となります。とくに国道369号を利用するレイクフォレスト、奈良柳生、奈良の杜、新奈良などのゴルフ客の帰りは般若寺交差点から数珠繋ぎの大渋滞となりますが、3月15日からこの渋滞道路が解消されます。

 国道369号の中ノ川交差点から奈良市内方面へ600メートル下った右側から建設中だった新バイパスがようやく開通します。このバイパスを利用すれば般若寺交差点を経由しなくても梅美台、州見台のニュータウンを経て京奈自動車道木津川ICや国道24号に10分前後で直結されます。

 このバイパスを利用すれば奈良市内の幹線道路である大宮通りを利用しなくても国道24号からならやま大通りや国道163号など多様な周辺道路を利用することができ京都、大阪北部へお帰りになる方は大幅な時間短縮となります。

 このバイパス工事は20年近くかかってようやくこの3月15日に開通する待望の道路です。評判の悪かったゴルフ帰りの大渋滞もこれで解消されます。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

パソコン用壁紙写真、追加しました。

 奈良柳生カントリークラブのコース写真をパソコン用壁紙に提供していますが、このたび14枚を追加しました。桜の満開写真や7番ホールの池で優雅に泳ぐ白鳥夫婦の写真など数多くの写真の中から、セレクトして追加しました。お好みの写真をあなたのパソコンの壁紙としてご利用ください。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

迎春準備が完了しました。



 今年も今日で終わり明日からは新年の幕開けです。ゴルフ場は明日の元旦のみ休場日で2日から営業開始です。2日はクラブ競技の恒例「初夢杯」が行われます。天気予報では今晩から雨が降り深夜からは寒波が襲来し、地域によっては雪にかわるとのことですが、2日はまずは大丈夫だと思います。例年通り迎春準備を終え、2日の朝からご来場の皆様に新年を祝しての振る舞い酒の準備も完了しました。飲酒運転の関係で振る舞い酒も枡酒になみなみと注ぐのではなく、縁起物としてほんの口をつけていただく程度の儀式ですので、念のため。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

新年を迎えるための松飾りが設置されました。


 今年も余すところ8日となってまいりました。年々、月日の経つのが早く感じられるのは歳のせいでしょうか。今日、コースのスタッフがクラブハウス玄関に飾る門松を作り上げました。

 門松は年神を家に迎え入れるために家の門の前などに立てます。神様が宿るという常磐木の中でも松は生命力、不老長寿、繁栄の象徴されてきたため、おめでたい木として正月の門松に飾る習慣となって根付いていったと、ものの本に書かれています。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇