イノシシが捕獲されました。

 ゴルフ場のある周辺の農地を荒らしまわっているイノシシ。ゴルフ場でもコース内に侵入しフェアウェーなどあちこち掘り返し被害が甚大です。ご存知のように侵入を防ぐためにゴルフ場の外周を電柵で囲っていますが、飛び越えてしまうのか弱電では平気なのかここ一年連日コース内に侵入し、傍若無人の振舞いに頭を痛めています。

 地元の猟友会やメンバーの紹介でくくり罠の設置を専門とする方などにお願いしてイノシシの侵入を防ぐ対策を種々講じてますが、なかなか侵入を止めることができません。

 電柵の外側には驚くほどのイノシシの足跡があります。これを見ると電柵による侵入防止効果はあると思われますが、何らかの拍子で電柵を乗り越えてコースに侵入したイノシシが暴れまくっているものと思われます。

 地元の猟友会やくくり罠の専門家に檻(2箇所)や罠(20数箇所)を11月の狩猟解禁以降に仕掛けてもらってますが、ついに一昨日、くくり罠で捕獲されました。16番と17番ホールのコース外の山中に仕掛けたくくり罠に100キロを超す大物が捕獲できました。ただ、このイノシシがコース内に侵入していたかどうかは不明です。

 ※写真はくくり罠で捕獲されたイノシシ。

12月10日奈良マラソンで交通規制されます。

 

今日11月22日は二十四節気の小雪です。この1週間、例年になく厳しい冷え込みとなり冬の訪れを感じます。コース内の木々も紅葉と落葉した枯葉が晩秋を実感させてくれます。

 今年も12月10日に奈良マラソンが行われます。師走の奈良のイベントとして定着した奈良マラソン。鴻池のならでんフィールド(奈良陸上競技場)を9時にスタートして高天交差点を西に走り平城宮跡の二条大路南5丁目交差点を折り返し県庁前を通過して大仏殿前を経て南下する例年通りのコースです。

 奈良市内の幹線道路である大宮通り、国道369号、国道169号が8時30分から全面規制されます。とくに大阪方面から第2阪奈道路や西名阪道路を利用される方はご注意ください。交通規制の詳細はポスターを掲示していますので、ご覧ください。

 

奈良マラソン交通規制マップ

奈良マラソン交通規制マップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【奈良マラソン交通規制マップ(PDF)】

ゴルフ帰りの渋滞回避情報。

 台風や雨の日が多かった先月とはうって変わって、この3連休は好天に恵まれ、ゴルフ場の来場者も多く盛況です。

 観光都市・奈良でも正倉院展をはじめ平城宮跡で開かれている天平祭など大勢の行楽客で賑わっています。そのせいか奈良市内の交通渋滞が激しく、とくにゴルフ帰りの夕方の市内幹線道路はハンパではない混みようです。

 ゴルフ場から大阪方面に帰られる方は、中ノ川交差点から奈良市内方面に400~500メートルほど下った右側の新バイパスを利用してください。般若寺交差点は市内中心へ向かう車で大渋滞しています。

 新バイパスを利用すれば京奈自動車道や国道24号、ならやま大通り、歌姫街道などを利用することができ奈良市内の大宮通りを回避することができますのでご利用ください。

紅葉を愛でながらのゴルフはいかが。

11月です。木枯らし1号も吹き朝晩の冷え込みがきびしくなってきました。ゴルフ場の木々も紅葉が始まり、晩秋から初冬への移ろう季節となってきました。

10月は思いもよらぬ台風が2週にわたって週末を襲いました。近畿圏のゴルフ場にとっては台風が襲来したわけでなく幸い進路は和歌山沖の海上を北東に進んだわけですが、台風情報と雨予報でキャンセルが続出し開店休業状態となってしまいました。

関西ゴルフ連盟が集計している10月の来場者数はたぶんどこのゴルフ場も大変な落ち込みが予想されます。もう台風はないそうですので11月のゴルフシーズン、美しい紅葉を愛でながらのゴルフにゴルフ仲間お誘いの上、ご来場ください。 

台風21号による大きな被害はありませんでした。

 昨日から今日未明にかけて超大型の台風21号が和歌山県沖を通過して近畿各地で土砂災害や川の氾濫などが発生しました。奈良県でも22日早朝から豪雨による大雨洪水警報が発令されるなど奈良県下の各所で土砂崩れなどの災害が発生しました。台風の影響で昨日、今日と県下のゴルフ場の多くがクローズしました。

 今日、朝から台風によるコース内の被害がないかコースを巡回しましたが、幸い大きな被害はありませんでした。バンカー内の流水跡や水溜り程度でしたが、10番ホールの200ヤード右の法面が伏流水により一部崩落がありました。

 聞くところによると奈良県の吉野方面のゴルフ場では大規模な土砂崩れで、明日から月内いっぱい休場し、突貫で復旧工事をするとの大規模な災害があったそうです。

 ※写真上2枚は10番ホールの法面の崩落。バンカーの水溜りと流水跡。

般若寺のコスモス、今が見ごろです。

 奈良柳生カントリークラブへの道中、奈良県庁東を左折して5キロほど北上した所に般若寺交差点があります。この交差点に冠せられた般若寺は、飛鳥時代に開創され、聖武天皇が平城京の鬼門鎮護のため伽藍を整え勅願寺とした由緒ある名刹です。

 この名刹・般若寺はコスモス寺としても有名です。この時期、境内に植えられた15万本のコスモスの花が咲き誇り秋を美しく彩ってます。ゴルフ帰りにふらっと立ち寄って色とりどりのコスモスが美しく咲き誇る様を観賞されてはどうでしょう。

 今秋から同寺南側に駐車場が移設され、帰り道からふらっと立ち寄りやすくなりました。コスモスの花は11月下旬まで楽しめるとのこと。

この3連休はおおむね好天です。

 この3連休はおおむね好天ということで一安心。しかしながらゴルフ場にとっての3連休は逆に集客に苦労します。とくに土・日・祝日のエントリーは会員以外受付けない奈良柳生カントリークラブのような会員重視のクラブ運営を行っているところは苦労しています。会員の多くは3連休を利用して旅行や各行楽地に家族サービスでお出掛けになること多いようです。

 古都・奈良でもこのシーズン、秋を彩る行事が数多く行われます。春日大社境内の鹿苑で行われる「鹿の角きり」も昨日から始まりました。以前はゴルフ帰りの交通渋滞に長く悩まされてきましたが、中の川交差点付近から新バイパスが開通したことで奈良公園~近鉄奈良駅前の大宮通りを避けられるようになったため、帰路の渋滞が緩和されスムースに走れるようになりました。「奈良からの帰りが大変だ」と敬遠されるゴルファーも多かったようですが、以前のような大渋滞は緩和されましたので秋のゴルフシーズンは奈良柳生CCへお誘いください。

秋が深まってきました。

 10月に入り秋が深まってきました。朝晩はずいぶん肌寒く感じるようになってきましたが、日中はまだまだ日差しが強く体調管理はなかなか難しいようです。朝晩と日中の気温の差に対応できず風邪を引いてる方が結構います。気をつけてください。

 10月第一日曜日は関西ゴルフ連盟加盟クラブではクラブ選手権とシニア選手権の予選が一斉に行われてます。当クラブもクラブ選手権には6組21人、シニア選手権も6組23人が参加して予選の真っ最中です。

 親しい支配人から電話があり、情報交換の後、クラブ選手権の話になりましたが、そこのクラブのクラブ選手権の予選には3組と少なく、また競技志向の強い奈良県下のゴルフクラブも予選に3組しか参加されないとのこと。予選も16名取りでなく8名を予選通過者として準々決勝からマッチプレーとするところが最近、多くなってきたといいます。

 マッチプレーになると他のプレーヤーのラウンド中にマッチプレーヤーが追いつくとパスをさせなければなりませんが、これがなかなかすんなりパスしてもらえないことがあり、トラブルになることがあります。

 パスさせる方はプレーのリズムが崩されることもあり、1組ならいざしらず1回戦などは何組もパスさせるため、プレーが完全に中断されてしまうわけですからいわずもがなのひと言をこれみよがしに発してしまう方がいます。

 一方マッチプレーヤーからすると、クラブを代表する大競技のマッチプレーなのだからパスさせてもらって当然という気持ちがあります。

 この微妙な気持ちのズレがちょっとしたトラブルに発展してしまうことになります。パスの際にはパスさせる方も、される方も「お先にどうぞ」とか「頑張ってください」と声をかけてあげる。他方パスされる方も「お先に、ありがとう」の声とともに会釈を返すようにすればお互い気持ちよくプレーできるのですが・・・・・・。

小嶋さん2年ぶり2回目のキャプテン杯獲得。

 本日はクラブ3大競技の「キャプテン杯」決勝27ホールが予選を通過した16名で争われました。予選をネット70で首位通過した小嶋宏昌さん(HD9)が42、43、40と大きく崩れることなく安定したゴルフでトータルネット182・5、2位の木谷景一さん(HD7)に5打差をつけて2年ぶり2回目のキャプテン杯を獲得しました。3位には前年度のクラブチャンピオン大西康司さん(HD0)が入りました。

※写真は左から赤澤競技委員、優勝の小嶋さん、2位の木谷さん、3位の大西さん

QT2ndステージがスタートしました。

 日本ゴルフツアー機構(JGTO)主催のクォリファイングトーナメント(QT)の2ndステージが始まりました。海外選手33名を含む98名が出場し3rdステージへの出場権(上位39名)を目指し、快晴微風の好コンディションの中、1st Roundがスタートしました。初日の上位成績は次の通りです。 

<1st Round>

-6 1位 T・チャイプラコン 33 33 66
-5 2T 三重野 里斗 34 33 67
    Kim・Euiin 33 34 67
    坂下 竜三 34 33 67
    亀代 順哉 34 33 67
-4 6T 新田あきひろ 34 34 68
    坂本 雄一 35 33 68
    松田 高明 32 36 68
    須田 将太 34 34 68
    川口 雅晴 34 34 68
    N・スリソン 34 34 68

  以下31位タイの37名までがアンダーパー。
成績はJGTOホームページでご覧ください。