正月三が日は、好天に恵まれました。正月明けの昨日あたりから仕事始めとなりビジネス街にも人が戻ってきたようです。しかしながら今日から月曜日の成人の日まで3連休でなかなか正月気分が抜けないのではないでしょうか。
今日のゴルフ場は今朝方に降った雪が薄っすらと残り、スタート時間を30分遅らせてプレーしていただきました。西名阪道沿いのゴルフ場では積雪クローズのゴルフ場もあるとのこと。比較的積雪の少ない当ゴルフ場、まだ積雪クローズはありませんが、このまま1、2月を越せればいいのですが・・・・・。
新年明けましておめでとうございます。今年の干支(えと)は「戊戌」(つちのえいぬ)。十千十二支という干支の組合せは60通りあります。即ち60年に一度同じ干支が巡り暦が一巡することになります。総務省の人口推計によると日本の総人口1億2660万人のうち戌年生まれの年男、年女は976万人で総人口の7・7%で十二支の中で最も少ないそうです。
年末年始と穏やかな好天気に恵まれました。今年一年のご利益を授かろうと春日大社などの寺社への初詣客も例年より多いそうです。2日の今日は恒例のクラブ競技「初夢杯」が開催されました。例年通り多くの会員が来場され初打ちを楽しまれました。今年一年、宜しくお願いお願い申し上げます。
一昨日(29日)、東京株式市場は大納会でしたが、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と昨年末の終値から3,650円57銭も値上がりしバブル崩壊後6年連続で前年を上回りました。
株高が消費を刺激し好循環となり景気が上向くといわれています。この好況が、金融緩和であふれるマネーが株や債権、原油、金市場へ流れ込んだバブル再現の様相を呈しています。
行く手のないマネーが仮想通貨ビットコインなどに投機マネーが群がり年初の20倍近くに急騰するなど不穏な動きが感じられます。ひとたび金利が上がればこうした市場は敏感に反応します。
マネーゲームともいわれるような世界株高による好景気ではなく地に足をつけた産業と消費の実業経済の好循環による景気持続を期待したいものです。
ゴルフ場に年末年始の正月休みはありません。毎年、1日の元旦のみ休日。ゴルフ場によっては元旦営業しているところも珍しくありません。いわば年中無休に近いサービス業ですが、皮肉なことに年末年始や日祝日の方が忙しいだけに従業員も大変です。
いよいよ本年も今日で終わり、今年1年大変お世話になり有難うございました。お体に留意して良い新年をお迎えください。
爆弾低気圧が北海道を中心に北日本を襲っていますが、この影響で中部地方や近畿北部でも日本海から発達した雪雲が流れ込み雪が降り続き積雪となっています。このため近畿地方の中部でも雪が朝から降り奈良東部から三重県にかけて積雪があったようです。奈良県の北東部のゴルフ場ではクローズになったところやスタート時間を遅らせたりしたところも数ヶ所あったようです。
いよいよ暮れも押し迫ってきました。官公庁やほとんどの企業も明日あたりが仕事納めとなります。大掃除や正月の飾り付けなど迎春準備に大忙しのことと思います。奈良柳生カントリークラブも朝からコーススタッフが玄関前に飾る大門松を作り上げてくれました。ゴルフ場は31日の大晦日まで営業します。
ゴルフ場のある周辺の農地を荒らしまわっているイノシシ。ゴルフ場でもコース内に侵入しフェアウェーなどあちこち掘り返し被害が甚大です。ご存知のように侵入を防ぐためにゴルフ場の外周を電柵で囲っていますが、飛び越えてしまうのか弱電では平気なのかここ一年連日コース内に侵入し、傍若無人の振舞いに頭を痛めています。
地元の猟友会やメンバーの紹介でくくり罠の設置を専門とする方などにお願いしてイノシシの侵入を防ぐ対策を種々講じてますが、なかなか侵入を止めることができません。
電柵の外側には驚くほどのイノシシの足跡があります。これを見ると電柵による侵入防止効果はあると思われますが、何らかの拍子で電柵を乗り越えてコースに侵入したイノシシが暴れまくっているものと思われます。
地元の猟友会やくくり罠の専門家に檻(2箇所)や罠(20数箇所)を11月の狩猟解禁以降に仕掛けてもらってますが、ついに一昨日、くくり罠で捕獲されました。16番と17番ホールのコース外の山中に仕掛けたくくり罠に100キロを超す大物が捕獲できました。ただ、このイノシシがコース内に侵入していたかどうかは不明です。
※写真はくくり罠で捕獲されたイノシシ。
今日11月22日は二十四節気の小雪です。この1週間、例年になく厳しい冷え込みとなり冬の訪れを感じます。コース内の木々も紅葉と落葉した枯葉が晩秋を実感させてくれます。
今年も12月10日に奈良マラソンが行われます。師走の奈良のイベントとして定着した奈良マラソン。鴻池のならでんフィールド(奈良陸上競技場)を9時にスタートして高天交差点を西に走り平城宮跡の二条大路南5丁目交差点を折り返し県庁前を通過して大仏殿前を経て南下する例年通りのコースです。
奈良市内の幹線道路である大宮通り、国道369号、国道169号が8時30分から全面規制されます。とくに大阪方面から第2阪奈道路や西名阪道路を利用される方はご注意ください。交通規制の詳細はポスターを掲示していますので、ご覧ください。
台風や雨の日が多かった先月とはうって変わって、この3連休は好天に恵まれ、ゴルフ場の来場者も多く盛況です。
観光都市・奈良でも正倉院展をはじめ平城宮跡で開かれている天平祭など大勢の行楽客で賑わっています。そのせいか奈良市内の交通渋滞が激しく、とくにゴルフ帰りの夕方の市内幹線道路はハンパではない混みようです。
ゴルフ場から大阪方面に帰られる方は、中ノ川交差点から奈良市内方面に400~500メートルほど下った右側の新バイパスを利用してください。般若寺交差点は市内中心へ向かう車で大渋滞しています。
新バイパスを利用すれば京奈自動車道や国道24号、ならやま大通り、歌姫街道などを利用することができ奈良市内の大宮通りを回避することができますのでご利用ください。
11月です。木枯らし1号も吹き朝晩の冷え込みがきびしくなってきました。ゴルフ場の木々も紅葉が始まり、晩秋から初冬への移ろう季節となってきました。
10月は思いもよらぬ台風が2週にわたって週末を襲いました。近畿圏のゴルフ場にとっては台風が襲来したわけでなく幸い進路は和歌山沖の海上を北東に進んだわけですが、台風情報と雨予報でキャンセルが続出し開店休業状態となってしまいました。
関西ゴルフ連盟が集計している10月の来場者数はたぶんどこのゴルフ場も大変な落ち込みが予想されます。もう台風はないそうですので11月のゴルフシーズン、美しい紅葉を愛でながらのゴルフにゴルフ仲間お誘いの上、ご来場ください。
昨日から今日未明にかけて超大型の台風21号が和歌山県沖を通過して近畿各地で土砂災害や川の氾濫などが発生しました。奈良県でも22日早朝から豪雨による大雨洪水警報が発令されるなど奈良県下の各所で土砂崩れなどの災害が発生しました。台風の影響で昨日、今日と県下のゴルフ場の多くがクローズしました。
今日、朝から台風によるコース内の被害がないかコースを巡回しましたが、幸い大きな被害はありませんでした。バンカー内の流水跡や水溜り程度でしたが、10番ホールの200ヤード右の法面が伏流水により一部崩落がありました。
聞くところによると奈良県の吉野方面のゴルフ場では大規模な土砂崩れで、明日から月内いっぱい休場し、突貫で復旧工事をするとの大規模な災害があったそうです。
※写真上2枚は10番ホールの法面の崩落。バンカーの水溜りと流水跡。
奈良柳生カントリークラブへの道中、奈良県庁東を左折して5キロほど北上した所に般若寺交差点があります。この交差点に冠せられた般若寺は、飛鳥時代に開創され、聖武天皇が平城京の鬼門鎮護のため伽藍を整え勅願寺とした由緒ある名刹です。
この名刹・般若寺はコスモス寺としても有名です。この時期、境内に植えられた15万本のコスモスの花が咲き誇り秋を美しく彩ってます。ゴルフ帰りにふらっと立ち寄って色とりどりのコスモスが美しく咲き誇る様を観賞されてはどうでしょう。
今秋から同寺南側に駐車場が移設され、帰り道からふらっと立ち寄りやすくなりました。コスモスの花は11月下旬まで楽しめるとのこと。