今週は夏日を記録したり暖かな陽気が続き近畿の桜の開花宣言も和歌山、大阪と次々発せられいよいよ桜が美しく咲き誇る好季節が到来します。
先日、休みの日に(平日)ゴルフ仲間に誘われ県下の某ゴルフ場に行ってきました。8時半のスタートで1時間前にゴルフ場に着くと、駐車場はほぼ半分近く埋まってました。さすが世界一のゴルフ場数を保有する大手ゴルフ会社だと感心しました。
フロントはほとんどの来場者が自動チェックインで、ロッカーに行かずコースの方へ。聞けばロッカーを使用する人は300円徴収、使用されない方は不要とのこと。ほとんどの方は着替えせずプレースタイルで来場されてるみたいです。
来場者の多くは70歳以上のシニアゴルファーが圧倒的に多い。なるほど約800万人の団塊の世代を中心とした高齢者ゴルファーのようです。1960年代から70年代に日本の高度経済成長を牽引してきた団塊の世代、リタイアしても皆さんお元気です。
高齢者ゴルファーはゴルフ場利用税は免税で格安料金の昼食付ゴルフ場でのプレーを楽しまれてます。ロッカー代や朝昼の飲料など無駄遣いはせず、大きなクーラーボックスにビールや缶コーヒーやスポーツドリンクなど持ち込んでコース中で飲まれてるようです。贅沢や見栄をはらずにゴルフを楽しまれてる様子が伺えます。
ゴルフをすることによって糖尿病や心臓発作、脳卒中など40の主要な生活習慣病の予防と治療につながってることは科学的に証明されてます。ゴルフを楽しみながら健康寿命を延ばして行けば社会保障費の負担を減らしている訳です。今後ますます深刻化して行く医療・介護などの社会保障費の増加を抑えて健康寿命を延ばして行くためにも高齢者ゴルファーが気軽に安心してゴルフが楽しめる環境作りが必要だと思います。