暦の上では昨日4日は立春です。ゴルフ場の梅も暖かな日差しをうけて梅の花が蕾から咲き始めました。気象庁では3日に今春の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表しました。九州や四国では平年より遅く東北地方では早くなるそうです。その他の地域は、ほぼ平年並みだそうです。大阪や奈良は3月29日頃と予想しています。
2月の梅にはじまり暖かな日差しを待ち続けた桃、菜の花、桜、牡丹、藤、つつじといった花々春の息吹を感じさせてくれる季節がそこまで来ています。
奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇
以前のブログでも書きましたが、ナラ枯れが全国で拡大しています。ナラ枯れは、ナラ・カシ類などのブナ科の樹木がナラ菌と呼ばれる病原菌の蔓延により木を枯れ死させる森林被害です。病原菌を媒介するカシノナガキクイムシが樹木に潜入し樹木を枯れ死させていきます。緑に覆われた森林が赤く変色していきます。
ナラ枯れは数年前から近畿圏でも被害が出てきてましたが、いよいよ奈良県でも奈良市内の緑地や公園にナラ枯れが多く見られるようになってきました。奈良市の春日奥山原始林をはじめ当クラブのある東部山間地帯へ拡大してきてます。般若寺交差点から国道369号沿いの森林地帯がナラ枯れし遠目でも判るくらい赤茶けてきました。
奈良市公園課によると「地球温暖化による気候変動か何か今は原因不明」とのこと。対策としては、被害を受けた木を伐採しカシノナガキクイムシの脱出を防ぐため、薬剤くん蒸し殺虫するのがもっとも有効だとはいわれてますが、多くの山林をもつ奈良県では対策が後手に回り被害が拡大しないようにナラ枯れ対策を講じてほしいと思います。
奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇
今日20日は「海の日」で祝日。海のない奈良県で「海の日」は少しばかり違和感がありますが、国民の祝日で休めるのは結構なこと。
すでに学校は、台風11号騒ぎのうちに終業式を終え夏休みに入っています。家族連れで海や山へと出掛けてる人も多いようです。この3連休、ゴルフ場にとってはいつも集客に苦戦しています。ゴルフ好きのお父さんもまとまって3日間休みがとれるとあって、行楽地や家族旅行に出掛けふだんできない家族サービスに努められる人がほとんど。
家族を放り出して自分だけ好きなゴルフに行くという゛豪の者゛は最近では見なくなりました。連休最終日、家族と共にたっぷり英気を養って明日からまた頑張ってください。
気象庁では昨日19日、関東甲信越地方が梅雨明けしたとみられると事実上の梅雨明け宣言を発表しました。九州北部から東海の西日本よりも早い梅雨明けとなりました。近畿地方も早晩、梅雨明け宣言が発表されるでしょう。いよいよ夏本番です。
奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇
梅雨期に四国・中国地方を直撃した台風11号。近畿地方は直撃を免れましたが、台風の影響で激しい雨がこの2、3日降り続き大雨警報が近畿各地で発令されました。
台風11号がノロノロと日本に近づく度にどこのゴルフ場もキャンセル続出に頭を悩ませました。とくに昨日の17日は奈良県下だけでなく近畿圏のゴルフ場のほとんどがキャンセル続出でやむなくクローズになってしまいました。
当クラブも16日までにキャンセルが相次いだものの、17日は5組残っていたため営業するつもりで準備していましたが、当日の朝早くから5組全てがキャンセルとなり残念ながらクローズとなりました。
梅雨の時期の台風は大雨を伴い近畿地方全域にハンパではない大雨がこの2、3日降り続きました。和歌山県、奈良県南部、兵庫、大阪北部などテレビでしばしば大雨洪水警報がテロップで流れていました。
昨日、今日とコース内で倒木や崩落、冠水などがないか調べましたが、台風の影響にによる災害は全くなく安堵しました。雨も一昨日からずっと降り続いていましたが、グリーンキーパーの報告では15日が13ミリ、16日が41ミリ、17日は15ミリと他所に比べればかなり少なかったようです。
倒木、崩落、冠水などの被害はありませんでしたが、台風接近情報によるキャンセル続出が何よりも痛かったです。下の写真は昨日朝7時のコースです。
奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇
日本列島は気温が連日25度以上の夏日を記録し30度を超す真夏日の日も多くなってきました。5月だというのにすっかり夏の季節の様相を呈しています。
桜が散ったと思っていたらいきなりの夏びより、台風も5月に7号まで発生するなど美しい日本の四季も地球温暖化の影響からか春と秋が短く夏が異常に長くなってきました。
消防庁の発表によると、5月11日~17日の1週間で熱中症で480人が救急搬送されたとのこと。これから本格的な夏に向うため、熱中症対策として小まめな水分補給をするようにお願いします。
熱中症は屋外の炎天下で起こると思いがちですが、高齢者が屋内でエアコンをつけず蒸し暑い中で体温による機能低下を起こして熱中症になることの方が多いですから、ゴルフプレーで必要以上に神経質になることはありません。
とはいえども、ゴルフの前日に深酒や睡眠不足は厳禁です。十分な体調管理をしてゴルフを楽しむようにしてください。
奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇
気象庁よりひと足早く民間の気象情報会社ウエザーマップ社から桜の開花予想が発表されました。
これによりますと桜(ソメイヨシノ)の開花は平年並みか早い所が多いとのこと。今年もっとも早いのは高知市の3月21日だそうです。九州は3月22日頃から全域に広がり徐々に桜前線が北上して行くと予想しています。
開花日は福岡市で3月22日、広島市で3月26日、大阪市3月27日、名古屋市3月24日となっています。桜の満開日は開花日より約1週間後くらいだそうです。
奈良市でも3月27日前後で、満開になるのが4月3日前後ですから奈良市東部山間地にある奈良柳生カントリークラブは1週間ほど遅れるでしょう。いぜれにしても春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。
奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇
明けましておめでとうございます。昨年はたいへんお世話になり有難うございました。本年も宜しくお願い申し上げます。
例年ですと新年2日はクラブ競技「初夢杯」で多数のメンバーの皆様をお迎えして年賀の挨拶をさせていただくのですが、本日は雪のためクローズとなりました。
年末から正月の元旦、2日と近畿も含めて大雪の予報がニュースで流されていましたが、外れることなく元旦の昼頃から近畿全域に雪が降り出しました。大阪でも夕方には街路樹などに雪が積もり始めたため、明日は駄目だなと思い始めたときにゴルフ場の近くに住むスタッフから映像が送られてきて駄目押しの電話を受けました。新年早々、雪によるクローズとは残念です。
天気予報通り昨日からの降雪で近畿全域のほとんどのゴルフ場がクローズになってしまいました。写真は今朝7時15分の積雪写真です。
奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇
ゴルフはご存知のように自然の中でプレーを楽しむスポーツです。暑さ寒さはもちろん風が吹いたり雨が降ったりと自然の変化に対応して行くところにゴルフというスポーツの妙味があります。
とはいえ、ゴルフ人口の7割近くを占める60歳以上のシニア世代には、もはやこの理屈は通用しなくなってきました。暑い夏や寒い冬それに雨が降れば「健康管理のためにゴルフをしているのに、過酷な気象条件の中でゴルフして体をこわしては元も子もない」などの理由で簡単にキャンセルされる方が多くなってきました。
血気盛んだった壮年時代にゴルフに夢中になった団塊世代も暑さ寒さに加えて雨風に簡単にギブアップしてしまいます。雨のゴルフは快適とはいえませんが、帽子やレインウェア、シューズ等々ゴルフ用品も年々優れた商品が開発され市販されていますのでそれなりにゴルフも楽しめるはずなんでがねえ。
エントリーした日がいつもいつも晴れの日や春・秋の爽やかな日ばかりとは限りません。その日が雨であったとしても大自然の厳しさに対峙して堂々と立ち向かって行く気概を忘れずにゴルフを楽しみたいものです。
昨日は今冬一番の寒さで、近畿でも雪が降ったようです。奈良県でも阿騎野GCでは積雪のためクローズになったとか。オークモントGCやヤマトCC、春日台CCなど標高400メートル以上のゴルフ場は朝方に薄っすらと積雪があり、スタート時間を遅らせたとのことでした。
奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇