コロナ禍でゴルフスタイルが変わっていくかも。

 昨日(12日)の奈良県内の気温は急上昇し、奈良市内では午後1時には気温30度を超す30・3度の真夏日を今年初めて記録したそうです。

 コロナ禍で感染症拡大防止の対策として各ゴルフ場もセルフプレー、スループレー、レストラン・ロッカー・風呂など閉鎖して営業している所もあります。このため服装も着替えをしなくていいようにゴルフができる服装で来場し、昼食もレストラン閉鎖のため弁当・サンドイッチを持参し、コース内で食べることを奨励しています。

 コロナ禍で日本のゴルフスタイルが大きく変わるかもしれません。日本の伝統的な接待ゴルフは、今後姿を消していくかもしれません。日本のゴルフはスポーツにあらず社交遊戯だとバブル期に揶揄されてきました。

 確かに当時のゴルフは経営者やリッチな人々が積極的にゴルフを楽しんでいたし、部下や知人にゴルフの効用を説き勧めていました。

 日本のゴルフは昭和30年代の経済成長期に接待ゴルフとして利用され、発展してきました。9ホールのプレー後に昼食し、その後9ホールをプレーし同伴者と5~6時間共にする。静かな緑の空間で共有する貴重な時間、互いの人柄や人間性を知ることができます。

 都会の喧騒から離れたゴルフ場であれば周りを気にせず腹を割って話ができ、外部に漏れることもありません。商談の場としてゴルフ場は最適だということだったのでしょう。

 ゴルフを社交遊戯と揶揄されていましたが、裏を返せばゴルフにはそれだけのメリットがあるからです。トランプ大統領が安倍首相とゴルフ外交した時、互いにゴルフを通じて人間性などを観察・確認したようです。

 トランプ大統領はよく「人間を知るには、食事するよりゴルフを一緒にすれば相手の人柄や人間性がよく判る」といってゴルフをビジネスのツールとして取り入れてます。

 バブル崩壊と共にゴルフも会社経費の接待ゴルフから年金生活者の身銭を切った健康維持のためのスポーツゴルフに移行しつつありますが、今回のコロナ禍でゴルフも余計なぜい肉を削った安くプレーできるセルフプレーやスループレーなどが定着して行くのではないかと思います。