続「グルームの伝言」

10月16日のブログで日本最古のゴルフ場・神戸ゴルフ倶楽部の「グルームの伝言」という小冊子の一部を紹介したところ、顔を会わせた会員の方、数人から「さすが神戸ゴルフ倶楽部、マナー・エチケットの啓蒙も粋ですね。小冊子のピックアップでなく、全文を紹介してください」との要望がありましたので、ご紹介したいと思います。

 文中に出て来る留吉(キャディのこと)とは、プロゴルファーのレジェンド宮本留吉プロのことで、彼は神戸GCでキャディをしていて後に茨木カンツリー倶楽部でプロゴルファーになり、日本最古のプロトーナメント・日本プロゴルフ選手権の第1回大会の覇者となった日本を代表する伝説のプロであることを補足しておきます。

 それでは「グルームの伝言」を紹介します。

 「ここはアップダウンがきつい。クラブを選ぶのは、キャディに手伝ってもらえばよろしい。初代キャディの留吉以来、ここのキャディはクラブ運びが専門だ。」

 「ここではクラブ10本以内で楽しもう。それでも4人分を担ぐキャディは大変だ。各自、次のクラブ2、3本持って行こう。留吉たちは楽になる。この心くばり、ゴルフ規則の冒頭に書いてあるではないか。」

 「ゴルフはやむなくコースを傷つける。だから、ショット跡の始末はゴルファーに欠かせない約束事だ。ルールの前にエチケットあり。古来、それがゴルフというゲームだ。」

 「昔、山頂茶店の婆さんは店前はもちろん、途中の道もいつもきれいにしておった。わたしはきれいが好きだ。きれい好きなひとが好きだ。ゴルファーはみんなそうでありたい。」

 「ゴルフは仲良く順番にプレーするゲーム。すぐ打てるように準備していよう。番が来たら速やかに打ち、速やかに人の番にまわそう。プレーのペースも、エチケットの一つだ。」

 「しかし、人はさまざまだ。調子の出ない人も、体力の弱い人もいる。そういう人には後続をパスさせるという結構な知恵が、ゴルフにはある。──さあ、諸君、存分に楽しみたまえ。」

 ※アーサー・ヘスケス・グルーム(1846年~1918年)
 英国人。1868年(明治元年)に来日。宮崎直と結婚、並みの日本人以上に男気のある日本人になりきっていたという。
 六甲山頂の始祖。その別荘第1号の名が「101」である。
 仲好し4人の茶飲み話で「ゴルフを為(し)で見様ぢゃないか」となり手作り4ホールを作った。それが1901年。

 ※神戸ゴルフ倶楽部の誕生
 1903年2月27日、神戸外国俱楽部で「神戸ゴルフ倶楽部」創立総会開催。9ホールとなり、5月24日開場式。会員120名。遠くロンドンのゴルフ誌に紹介された。翌年18ホール完成。3、4番以外はその時のレイアウトが現在の原型となっている。

 日本のゴルフの父・グルームは72歳で黄泉の国へ。いま神戸・鵯越の丘に眠っている。

(神戸ゴルフ倶楽部刊「グルームの伝言」より。)

コメントは受け付けていません。