カテゴリ: 施設・設備に関して

2012/11/02

13:43:17, 著者: 阪口 メール , 0 語, 3511 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

9月に行ったグリーンのインターシードがうまく行きました。

 会員の皆様から「グリーンの状態が素晴らしい」「グリーンがきれいでボールの転がりもスムーズ」などとお褒めの言葉をよくいただきます。確かにグリーンの状態は近年にない良好なコンディションを維持しています。9月25日~28日に行ったグリーンのインターシードがうまくいったことにもよると思います。もともと当クラブのグリーンの芝はペンクロスでしたが、開場し丸15年を経て劣化してきていましたので、インターシードによる改良を施しました。

 インターシードとは現在のペンクロスに新たに開発された種を播種することをいいます。今回播種した種はキングピンという品種で従来のL93の改良版です。耐暑性や耐病性に優れています。インターシードすることにより芝の密度、低刈り抵抗性などを上げグリーン全体のクォリティを向上させています。またペンクロスの劣化でアントシアンという赤色や濃い緑色がグリーン面に斑(ブチ)のようなまだら模様が出ていましたが、このアントシアンも全体的に薄くなりビジュアル的にもきれいになってきました。

 アントシアンはけっして芝の病気ではありませんが、グリーン面の所々にまだら模様のように色が違うのは見た目に美しくありません。ペンクロス独特の経年化に伴う症状でグリーンのクォリティに影響はありませんので、多くのゴルフ場ではそのままにしています。このアントシアンはペンクロスの成り立ちに関係するといわれています。ペンクロスは3種の芝草を交配して生まれたもので、経年化に伴いそれぞれの親の個性が出てきてしまうからだといわれています。当クラブはグリーンだけでなくフェアウェーなどコース全体の品質を向上させ、プレーヤーの皆様に満足していただけるよう、今後も努力して行きます。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

2012/10/31

16:46:46, 著者: 阪口 メール , 0 語, 2058 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

17番グリーン左奥の林地の雑木を伐採し日照を確保します。

 良好なコースコンディションとくにグリーンのクォリティは、ゴルフ場の評価に即つながるだけにグリーンキーパーは管理作業の中でも細心の注意を払っています。今年も暑い夏を経てようやく気温も朝晩10℃をきる肌寒さを感じる今日この頃ですが、グリーンの芝の成育も遅くなり毎朝グリーン刈りしても刈りカスが貯まならいほど生育はとまってきました。毎朝のグリーン刈りも2日乃至3日に1回に減らす予定です。

 本日は鈴木グリーンキーパーと6番グリーン右側、16番グリーン奥と17番グリーン奥の日照を妨げる林地の状況を視察しました。この両ホールは冬場に寒冷紗シートをかけていても朝日が当たらず日中も太陽が当たらず日陰となっているため、霜溶けが遅くいつまでも凍結しています。このため5番ホールのグリーン同様に日照を妨げている木々を伐採、枝抜き剪定を今冬行うべく作業手順の打合せを行いました。

 16番ホールのグリーン奥の林地の伐採はかなり大規模となるため、17番ホールのグリーン左奥の林地の雑木の伐採を近々始めることにしました。

 写真は本日午後2時半の時点でグリーン全体が日陰となり、これからは終日太陽の光が当たらない17番グリーン。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人 阪口 勇

2012/08/03

20:33:34, 著者: 阪口 メール , 1 語, 1843 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

QTファーストステージに向けてコース整備に注力しています。

 連日、猛暑日が続いております。8月に入り22日から始まる日本ゴルフツアー機構主催のクォリファイングトーナメントの1stステージに出場する選手の練習ラウンドが増えてきました。

 連日うだるような暑さで、夕立の雨が欲しいところです。幸い先週の土・日曜日にかなりの雨が降ったせいで、芝は青々としており、プレーした皆さんから「緑の芝生が美しくよく整備されていますね。」とお褒めの言葉を頂戴しています。ただ、この先の天気予報では雨マークがなく、スプリンクラーがフル回転するため、池の水位が下がるなど水不足が心配になってきます。

 QTの1stステージのためのコース作業も暑さに負けずコーススタッフ全員頑張っています。法面のラフの刈り込みやバンカーのランナー切りなどの整備に余念ありません。各選手の実力を十分に発揮できるコース状態で3日間、レベルの高い熱戦ができるよう、万全を尽くしております。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

2012/05/13

22:10:28, 著者: 阪口 メール , 6 語, 1557 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

コースの更新作業、フェアウェーの目砂入れは完了しました。

 本ブログでもお伝えしていた通り、連休明けからフェアウェーの目砂入れを実施していましたが、昨日、全て完了しました。インコースは連休明け直後の7、8日の休場日に行い、アウトコースは9日から営業の合間、合間を縫って目砂を入れました。インコースのフェアウェーはほぼ砂も沈みプレー中も気になることはありませんが、アウトコースは砂が気になりプレーの妙味を若干削いだかもしれません。本日の研修会のミーティングでも、アウトコースの砂が話題になりましたが「良好なターフを維持するためには当然の更新作業である」と好意的でした。

 砂が浮いた状態でのプレーは確かに難しいと思いますが、スコア的に大きく影響するかといえばそうでもないようです。本日行われた「研修会」と「シニア&レディース競技」の成績を見ると、研修会で優勝されたK・Kさんは39・41、2位のK・Mさんは36・39、3位のI・Mさんも39・44とアウトのスコアの方が良く、参加者34名中、インよりアウトのスコアが良かった人は16名、アウト・イン同スコアの人は4名、インの方が良かった人は14名でした。

 一方、「シニア&レディース競技」を見ると、アウトのスコアの方が良かった人は27名中10名、アウト・イン同スコアは2名、インの方が良かった人は15名という結果でした。目砂が少し目立つ状態であってもスコアにさほど影響されない、むしろ砂が入っていて嫌だなという視覚的、気分的な弱気な人ほどスコアに影響したのでしょうか。いずれにせよ明日、明後日に雨が降るとの予報です。この雨で目砂も完全に沈み週末には絶好のフェアウェーのターフコンディションになっているでしょう。お楽しみに。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

2012/05/04

10:41:51, 著者: 阪口 メール , 0 語, 1702 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

連休明けの7・8日の休場日にコースの更新作業を実施します。

 連休後のコースメンテについて鈴木グリーンキーパーと打合せを行いました。連休明けの6日と7日の2日間は完全休場日です。この2日間を使ってコース挙げてグリーン、フェアウェーの更新作業に注力します。6月15日には関西ゴルフ連盟主催の「関西シニアゴルフ選手権予選」、6月19日には奈良県ゴルフ協会主催の「日本スポーツマスターズ高知大会」奈良県代表選手選考会、7月11日にはスポーツニッポン新聞社主催の「日本社会人ゴルフ選手権」の関西予選、さらには8月に日本ゴルフツアー機構主催の「クォリファイングトーナメント1Stステージ」と公式、準公式競技が控えており万全のコースコンディションで会場提供したいと考えています。

 連休明けの7・8日にグリーンのバーチカルを行い目砂を入れて行きます。グリーンはこの時期、毎日グリーン刈を行ってますので、床土表層にはサッチ(刈カスなどの有機物)が堆積し透水性低下や散水による過水分保持による軟弱化、藻の発生などグリーンのクォリティを低下・阻害します。このため「コアリング」や「フォーキング」といった穴あけをしたり「バーチカル」などエアレーションし目砂をしっかり入れることで、透水改善の効果や芝の根の生育やサッチ分解の促進など土壌環境の改善をしています。

 またフェアウェーもすでにバーチカルを終えており7日からインコースに目砂散布をして行きます。この作業は2日間で終わらず、来場者の少ない日を選んで順次散布して行く予定です。このフェアウェーの目砂散布は、フェアウェーの排水に時間がかかる排水不良の改善のひとつです。こちらもグリーン同様にサッチの層が厚くなってきているため、バーチカルで根を鋤かして目砂を入れることによりサッチの分解が進み、結果、排水・透水性がよくなるというわけです。

 この時期に目砂が入ると、メンバーの皆さんは「コースのクォリティを維持するためには仕方ない」と理解していただけれるのですが、ゲストやビジターの方は「せっかく来たのに砂がいっぱい入ってる・・・・」と評判がよろしくありません。ゴルフ場側も経費のかかる目砂入れはしたくないのですが、コースのクォリティを維持するためには必要不可欠の作業であるということをご理解ください。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

2012/03/22

15:07:04, 著者: 阪口 メール , 0 語, 1571 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

春の更新作業(バーチカルなど)に注力しています。

 3月18日の本欄で紹介しましたようにコースの更新作業(フェアウェーのバーチカル、ティーグランドのコアリング等)に着手しました。写真のようにバーチカルはバーチカルモアで15ミリ~20ミリフェアウェーを切り込んで行き、サッチ(枯草)を取り除き茎や地際に陽射しを当て芝の萌芽を促進させるほか土壌の改善など春先の更新作業に欠かせません。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

2012/03/18

13:45:01, 著者: 阪口 メール , 1 語, 1965 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

コースの更新作業、明日からバーチカル作業をして行きます。

 朝からグリーンキーパーと更新作業の打合せを行いました。本来ですと2月下旬にはフェアウェーのバーチカル作業を終えているのですが、今年は日本プロゴルフ選手権予選会が一昨日まであったため、明日から開始することになりました。PGAの競技委員と2月に打ち合わせをした際、2月下旬にフェアウェーのバーチカル作業をしても良いかどうか、伺いを立てたところ「ノー」といわれ大会の終わるのを待って行わざるを得ませんでした。

 バーチカル作業とはフェアウェーをバーチカルモアという機械で15ミリ~20ミリ切り込んで行き、サッチ(枯草)を取り除き芝の茎や地際に陽射しを当て地温の上昇を促し芝の萌芽を促進させます。また土壌を改善する効果もありラージパッチ(葉腐病)などの病害や拡大を防ぐ効果もあります。春先の萌芽を促進することにより芝の緑色もより際立たせる効果もあります。

 バーチカル作業、ティ-グランドやグリーンのコアリングなど遅れ気味の更新作業のほか、除草剤の散布、施肥など遅れている作業にピッチを上げて行きます。春のゴルフシーズンに向けてベストターフ、ベストコンディションで皆様をお迎えするためコーススタッフはフル稼働して行きます。

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

2012/03/07

10:20:42, 著者: 阪口 メール , 0 語, 1560 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

アスファルトの舗装工事後の写真です。

 昨日のクラブ休場日に施工したアスファルトの舗装工事の写真です。
 スタート室前からバンカー練習場、打球場へ向う道(写真下)。打球場付近から流れてくる排水管の移設も従来の練習グリーン下から道路下に排水管を移設しました。

1番ホールのティーグランドに向う道もきれいにアスファルトで舗装しました。(写真下)

スタート室前のカートへの積み込み場所周辺もアスファルトで全面舗装しました。(写真下)

 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

2012/03/06

20:14:46, 著者: 阪口 メール , 0 語, 2230 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

アスファルト舗装工事、完了しました。

 本日はクラブ休場日。スタート室前から1番ホールと10番ホールへのスターティングホールに向かう管理道のアスファルト舗装の工事を行いました。2、3日前の天気予報では雨の予報のため舗装工事は順延せざるを得まいと覚悟していたのですが、朝のうちに雨も上がりましたので予定通り工事を施工しました。

 15年前のオープン当初はまだまだ鉄鋲のスパイクシューズが全盛でしかも乗用カートではなく歩いてスターティングホールに向かっていましたので、鉄鋲のスパイクシューズでアスファルト舗装の上を歩くと滑って危ないためゴムマット?を敷き詰めていました。

 15年を経てゴムマットも疲弊・老朽化し破損や捲れたりして、躓いたりして危なくゴムマットを取り除きましたが、アスファルト舗装面は凸凹で見た目も悪くしかも危険なため費用はかさみますが思い切ってアスファルト舗装することにしました。先ほど午後8時前に舗装工事は無事完了しました。
 
 奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇

2012/02/21

15:59:42, 著者: 阪口 メール , 3 語, 1830 回閲覧   Japanese (JP)
カテゴリ: 施設・設備に関して

クラブハウスのLED化が完了しました。

 白熱灯などに比べて寿命が長く消費電力量が大幅に削減され、強いていえば省エネによる環境への配慮ということでクラブハウスの照明をLEDに交換することに踏み切り、2月17日に一部実施し、本日のクラブ休場日を利用して、足場を組まなければならない大規模作業を実施しました。

 これにより懸案のLED化が完了しました。フロントロビー、レストラン、ロッカールームなど従来の照明に比べてスッキリ明るくなりました。LEDによる消費電力量が大幅に下がることにより電気料金も下がり、白熱灯などの照明に比べ長寿命で交換に要する費用も軽減されるなどランニングコストがかなり削減されることになります。

奈良柳生カントリークラブ 総支配人・阪口 勇 

:: 次のページ >>

奈良柳生カントリークラブ

| 次 >

4月 2024
 << <   > >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索

アーカイブ

アカウント